Biyografi
-
Doğum tarihi
28 Şubat 1953
-
Doğum yeri
Minamata, Kumamoto, Japonya
-
Ölüm tarihi
24 Haziran 1999 (aged 46)
村下 孝蔵(むらした こうぞう、1953年2月28日 - 1999年6月24日)は、熊本県水俣市出身のシンガーソングライター。淡い恋の歌を得意としていた。
生家が映画館を経営していたため、映画や外国のポピュラー音楽に親しむ。鎮西高等学校時代には水泳部で平泳ぎの選手として活躍。さらにベンチャーズや加山雄三のギターテクニックに憧れ、自作のギターを制作するなどしながら、音楽にも傾倒して行く。
1971年、高校卒業後、得意の水泳で実業団・新日本製鐵八幡製鐵所入り。しかし同年夏に退職。当時父親は東洋工業に転職していたため、家族のいる広島市に転居した。専門学校に通いながら音楽活動を再開、楽器店のギター売り場で座り込んでギターを弾いた。日本デザイナー学院広島校卒。1975年、就職した広島ヤマハでピアノ調律師の傍ら音楽活動を継続。ヤマハを退社した1979年、自主製作アルバム「それぞれの風」を発表した。この頃、広島の音楽好きには知られた存在で、地元の中国放送でラジオ番組(たむたむたいむ)なども担当していた。この後も広島を拠点に音楽活動を続ける。
プロになるつもりはなかった村下だが、音楽関係者の勧めもあって1979年、ソニーレコード(当時、CBSソニー)が主催した、第1回SDオーディションを受け合格し1980年シングル「月あかり」でプロデビューした。同期合格者にはHOUND DOG、堀江淳、五十嵐浩晃らがいた。
その後、地道なライブ活動でファンを獲得した事が実り、1981年「春雨」、1982年に「ゆうこ」が話題となる。1983年に発売したヒット曲「初恋」は、三田寛子と田尾安志がCMでカバーして話題となった(三田は単独でシングルとしても発売)。続いて発売した「踊り子」、「少女」、「夢のつづき」も好評であった。
これらのヒットにより、英語を使わずに日本語を用いた丁寧な情景描写による歌詞と、旧来の歌謡曲と洋楽や日本のグループサウンズのメロディーを融合させた様な、繊細かつ親しみやすい曲調を奏でるシンガーソングライターとして認知される。
「初恋」ヒット時、テレビ番組への出演は所属レコード会社の意向で一切無くて控えられていた(実は重度の肝臓病を患っていた)が、本人は至って前向きな姿勢で、後年機会があれば(完治してからは)出るようになった。とくに、1990年代半ば、憧れだった加山雄三とテレビ番組で共演してからはかなり積極的になり、さらに村下のファンであった山田邦子と意気投合し、彼女の出演している番組に度々呼ばれるようになった。
1984年、肝炎を発症したため、広島と東京の往復が出来なくなり東京に拠点を移す。
1999年6月20日、東京駒場のスタジオでコンサートのリハーサル中に突然体調不良を訴え、当初は救急車も呼ばずスタッフ付添のもと自力で病院を訪れたが、診察で高血圧性脳内出血と判明した直後に昏睡状態に陥り、4日後の24日に死去した、46歳没。
曲風と本人の人柄のためか生前はやや地味な存在であった。しかし、作詞作曲能力・歌唱力・ギターテクニックはいずれも非凡であった。コンサートではアコギの「ひとりベンチャーズ」なるギターソロを披露したことは有名。あまりにも早い死を惜しむ声は今でも数多い。
Last.fm'deki sanatçı tanımları herkes tarafından düzenlenebilir. Katkıda bulunmaktan çekinme!
Bu sayfada yer alan tüm kullanıcıya ait içerikler Creative Commons Niteliği-ShareAlike Lisansı altında bulunabilir; ek şartlar geçerli olabilir.