バイオグラフィー
レピッシュ(LÄ-PPISCH、1986年 - )は、日本の音楽グループ。ロック・スカを中心に活動している。
1987年、メジャーデビュー。旧所属事務所はキティやDB MUSIC、契約レコード会社はビクターエンタテインメント(ビクターインビテーション、SPEEDSTAR RECORDS)、ユニバーサルミュージック、BELO RECORDSなど。2005年に活動休止。デビュー20周年をきっかけに2007年から活動再開。その後上田現の死去により、没後イベントやフェスなどのイベントで不定期活動中。 LÄ-PPISCHとは、ドイツ語で<ばかげた><子供じみた>等の意味。
明治大学軽音楽部に籍を置いていた上田現、TATSUのテクノバンド「エレベーター」と演技系の専門学校に通っていたMAGUMI、デザインの専門学校に通っていた杉本が中心となり、新宿ACBを中心に活動していたパンクバンド「スウィンドル」が合体し、それに当時上田の同級生だった雪好が加入して結成。(ちなみに雪好と上田現の接点は雪好兄・周平(元・聖飢魔IIのガンダーラ金子)と上田現が親しかった為。 ) 1987年メジャーデビュー。バンドブームに代表されるスカバンド。後に雪好と上田現が脱退。
MAGUMI(まぐみ、1963年9月24日 - ) - ボーカル・トランペット
熊本県出身。本名「福田耕一」。血液型A。
ちなみに芸名の由来は『小2の頃おなじクラスだった女の子に「明日からマグミね」と言われた』 と書籍「バンドライフ」内で本人が語っており、由来については不明。
杉本恭一(すぎもときょういち、1964年3月20日 - ) - ギター
熊本県出身。旧芸名は「狂市」。血液型O。
MAGUMIとは中学時代からの幼馴染ではあるが、実は同じクラスには1度もなっていなかったらしく、共通の友人を介して仲良くなった。同じ高校に通い、部活と登下校を共にした(ここでもクラスは別だったらしい)。
上田現(うえだげん、1961年3月3日 - 2008年3月9日) - キーボード・サックス・ボーカル、
兵庫県出身。2002年春「時を前後してデビューした元ちとせのプロデュース業や自分のペースでソロ活動に打ち込みたい」と言い残して脱退。 血液型AB。
TATSU (たつ、1967年2月7日 - ) - ベース
東京都出身。本名「等々力達」。血液型B。
雪好 (ゆきよし、1963年11月26日 - ) - ドラム
東京都出身。本名「金子幸充」。2001年秋「肉体的・精神的にドラムが叩けなく」なり脱退。血液型O。
デビューシングル『パヤパヤ』はトヨタ・スターレットの、『RINJIN』はビクター・CDラジカセ「CDioss」とそれぞれCMソングとして使用される。3rdアルバム『KARAKURI HOUSE』はトッド・ラングレンのプロデュースによる。CDは、『POP』をBELO RECORDSからリリースしたのが最後となっている。
杉本はインディーズでも『analers(アナラーズ)』のリーダー・ボーカル・ギターとして活動していたが、レピッシュとほぼ同時に活動休止。ソロ活動に専念する。2004年に二枚目のソロアルバムを発表した。杉本と上田は、熱烈な阪神タイガースファンで、雑誌・宝島において『狂市・現の時事放談』を連載。単行本化されている。単行本の表紙イラストはスージー甘金が描いた、タイガースのユニフォームを着た2人である。上田は、元ちとせの大ヒットシングル「ワダツミの木」の作詞・作曲・編曲をする。
『サルでも描けるまんが教室』では、同漫画内のギャグ「ちんぴょろすぽーん」をライブでやったとの記述がある。 漫画作品『レピッシュ!』のタイトルは、このバンド名に由来する。これは作者のひうらさとるがレピッシュのファンだったことから。なお、これが縁でライブにも招待されたという。
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2007 in EZO にて活動再開。同フェスには上田も参加予定だったが、「腰痛」を理由に不参加。しかし、実際はガンの闘病中で、翌年3月9日に逝去した。享年47。ガンに侵されていた事実は、没後、所属事務所から公表された。
Last.fm に掲載するアーティスト解説は誰でも編集できます。あなたもぜひ!
このページでユーザーが投稿したテキストはクリエイティブ・コモンズの表示-継承ライセンスで入手可能です。また追加的条項が適用されることがあります。