バイオグラフィー
CAPSULE(カプセル)は、日本の音楽ユニット。2001年にメジャーデビュー。
メンバー
* 中田ヤスタカ
* こしじまとしこ
2人とも出身地は石川県金沢市。
概要
Perfume、きゃりーぱみゅぱみゅのプロデュースをはじめ、「LIAR GAME」シリーズのサウンドトラックや映画「スター・トレック イントゥ・ダークネス」の挿入楽曲ほか国内外数々の音楽制作を手がける“中田ヤスタカ”自身のメインの活動の場となるユニット。1997年にボーカルのこしじまとしこと共に結成。2001年にCDデビュー。作詞・作曲・編曲はもちろん、演奏・エンジニアリングなどすべてを中田ヤスタカ自らが手がけるオールインワンなスタイルから繰り出される自由奔放かつ刺激的な楽曲群に、音楽界のみならず、服飾や美容、映像などクリエイティビティを共有するシーンからも熱い支持を得ている。ワールドワイドの大型フェスにも多数出演し、音響・映像・照明まで徹底的に構築したパフォーマンスでオーディンスを熱狂させている。
ディスコグラフィー
シングル
1. さくら(2001年3月28日)
* さくら:TBS系『エクスプレス』お天気コーナー使用曲
2. 花火(2001年7月4日)
* 花火:TBS系『エクスプレス』お天気コーナー使用曲
* 一つ二つ三つ:ハドソンプレイステーション2用ソフト『ドリフトチャンプ』テーマソング
3. 東京喫茶(2001年10月17日)
4. music controller(2002年8月21日)
5. プラスチックガール(2002年11月20日)
* プラスチックガール:テレビ東京系『給与明細』エンディングテーマ
6. キャンディーキューティー(2003年5月21日)
* キャンディーキューティー:テレビ東京系『給与明細』エンディングテーマ
7. レトロメモリー(2004年2月4日)
* 初回プレス盤スタジオジブリ描き下ろしイラストカード封入
* レトロメモリー:ハウス食品CMソング
アナログ12インチシングル(限定盤)
1. CUTIE CINEMA pre-PLAY(2003年2月20日)
2. tone cooking(2003年5月21日)
3. idol fancy(2003年9月17日)
4. portable Airport(2004年5月21日)
5. space station No.9(2005年2月2日)
6. AEROPOLIS(2005年8月6日)
7. jelly(2006年4月19日)
8. Starry Sky (2006年12月13日)
9. capsule rmx EP (2007年9月5日)
10. MUSiXXX/I'm Feeling You (2007年11月7日)
11. JUMPER(2008年11月5日)
アルバム
1. ハイカラ ガール(2001年11月21日)
2. CUTIE CINEMA REPLAY(2003年3月19日)
3. phony phonic(2003年11月19日)
4. S.F. sound furniture (2004年6月9日)
5. NEXUS-2060(2005年2月9日)
6. L.D.K. Lounge Designers Killer(2005年9月21日)
* グライダー:テレビ東京系『やりすぎコージー』エンディングテーマ
7. FRUITS CLiPPER(2006年5月10日)
* 初回限定盤は「school of electro」収録、12cmアナログ盤付
8. Sugarless GiRL(2007年2月21日)
* 初回限定盤はロゴ入り携帯ストラップ付
9. FLASH BACK (2007年12月5日)
* 初回限定盤は特殊ジャケット仕様(光が反射する
10. MORE! MORE! MORE!(2008年11月19日)
* 初回限定盤は4曲目「JUMPER」のPV入りDVD付
11. FLASH BEST(2009年8月26日)
* 初回限定盤はDVD付
12. PLAYER(2010年3月3日)
* 初回限定盤はDVD付
13. WORLD OF FANTASY(2011年5月25日)
* 初回限定版にはExtended-mix曲が入ったボーナスディスク付
* 当初のアルバム名は「KILLER WAVE」だったが、東北地方太平洋沖地震の影響により現タイトルに変更された。
14.STEREO WORXXX(2012年3月7日)
* 初回限定版はボーナスディスク(CD)付
CAPSULE
ワーナーミュージック・ジャパンに移籍して初のアルバムである
15.CAPS LOCK(2013年10月23日)
16.WAVE RUNNER (2015年2月18日)
リミックスアルバム
1. capsule rmx (2007年10月10日)
Last.fm に掲載するアーティスト解説は誰でも編集できます。あなたもぜひ!
このページでユーザーが投稿したテキストはクリエイティブ・コモンズの表示-継承ライセンスで入手可能です。また追加的条項が適用されることがあります。