バイオグラフィー
-
生年月日
1955年 2月 13日 (70 歳)
-
出身地
Tokyo, 日本
青森市で過ごした幼少時よりピアノを始める。
青山学院高等部在学中よりジャズクラブ等で演奏、1972年 頃よりティンパン・アレイ系のセッションメンバーとして活動を始め、ニューミュージック黎明期の欠かせない顔となる。
1976年、ローウェル・ジョージをはじめリトル・フィートのメンバーと共にLAにてレコーディングを行った「JAPANESE GIRL」でソロデビュー。「天才少女現わる」と話題を呼ぶ。
1979-80年、YMOの2度のワールドツアーにサポートメンバーとして同行。1981年、シングル「春咲小紅」が大ヒット。
以後も、普遍的な「愛」をテーマに、神出鬼没のピアノ弾き語り「出前コンサート」、児童詩・童謡とのジョイントや、ジャズ・ロックからクラシックまでの幅広いミュージシャン達との交流を持ち、ポップスのフィールドに居ながらも常にジャンルにとらわれない自由・ユニークで質の高い活動を続け、評価を得ている。若い世代のミュージシャンからの支持も多い。
1990年、ニューヨーク州へ移住。音楽制作の拠点をマンハッタンに移した後は、トーマス・ドルビー、パット・メセニー、チーフタンズをはじめとした、世界的なアーティストとの共同制作を行う。
また、アメリカではNonesuch recordからボブ・ハーウイッツとジョン・ゾーンの選曲によるコンピレーションアルバム「AKIKO YANO」(90年) をはじめとし、「LOVE LIFE」 (93年)、「PIANO NIGHTLY」(96年)の3枚をリリースした。
日本では現在までに27枚のオリジナルアルバムを発表。
他に、ベストアルバム「ひとつだけ」(96年)、「ピヤノアキコ。」(03年)、30周年記念ミニアルバム「はじめてのやのあきこ」(06年)も発表。また大貫妙子、奥田民生、鈴木慶一、宮沢和史らと敢行したツアーのライブ盤「LIVE Beautiful Songs」、音楽を手がけたスタジオジブリのアニメ映画「ホーホケキョとなりの山田くん」サウンドトラック盤などがある。
また、客演録音としては、パット・メセニー/Secret Story、チーフタンズ/Tears of Stone 等。この他に1992年、弾き語りアルバムのレコーディングを記 録したドキュメンタリー映画「SUPER FOLK SONG~ピアノが愛した女。」がある。
公演活動は、アメリカではニューヨーク・パブリックシアター内のジョーズ・パブで定期的に公演を行っており、また日本では毎年秋の帰国コンサートを定例化し「さとがえるコンサート」と名付けて続けられている。1998年からは渡米に伴い中断されていた「出前コンサート」を再開、2001年には「ヤノ・ラボ」と題されたピアノの弾き語りコンサートを日替わりのゲストを迎えて開催。最近では、2004年にジャニス・シーゲルのゲスト演奏者としてブルーノート・ニューヨークに出演し、ブルーノート東京では矢野顕子トリオとして、2003年から毎年コンサートを行っている。(ベース:アンソニー・ジャクソン、ドラムス:クリフ・アーモンド)。野外フェスティバルへの出演もここ数年、夏の活動として定着している。
2005年にははじめての、絵本「しょうぼうていハーヴィ ニューヨークをまもる」の翻訳、web fanclub 「the gathering」の発足、2006年ジブリ美術館内映画への声での出演、さらには2008年公開予定の「崖の上のポニョ」にも声優として出演他、数々のCM音楽への参加など、デビュー30周年をこえてますます、新しい活動にも積極的である。
2007年にはエレクトロニカ系ミュージシャン、レイ・ハラカミとのコラボレーションであるyanokamiとしてのデビューも果たした。2008年にはデビューアルバム「yanokami」の英語盤「yanokamick」をリリースし、シンガポールのモザイク・ミュージック・フェスティバルに参加した。
2008年秋には、JAPANESE GIRL時代から矢野のファンであったT ボーン・バーネットのプロデュース製作(主にLAでレコーディング)による、27枚目のオリジナルアルバム「akiko」がリリースされた。
Last.fm に掲載するアーティスト解説は誰でも編集できます。あなたもぜひ!
このページでユーザーが投稿したテキストはクリエイティブ・コモンズの表示-継承ライセンスで入手可能です。また追加的条項が適用されることがあります。