Spotifyから再生中 YouTubeから再生中
YouTube video にジャンプ

プレーヤーをロードしています…

Spotify 経由で Scrobble しているお客様へ

Spotify アカウントを Last.fm アカウントに接続すると Spotify で聞く音楽がすべてScrobble されます。使用するアプリやデバイス、プラットフォームの種類を気にする必要はもうありません。

Spotify に接続

却下

バイオグラフィー

  • 生年月日

    1957年 4月 19日 (67 歳)

  • 出身地

    South Bronx, The Bronx, New York, New York, アメリカ合衆国

アフリカ・バンバータ(Afrika Bambaataa 本名:ケヴィン・ドノバン(Kevin Donovan) 1957年4月17日 - )はアメリカ合衆国ニューヨーク州ブロンクス区リバーサイド出身のミュージシャン、DJ。

黒人の創造性文化を「ヒップホップ」と名付け、ヒップホップの四大要素を提案し、さらに五番目に「知識」を加えたとされる。

概要

エレクトロファンクの先駆けであり、またヒップホップシーンにおいてクール・ハーク、グランドマスター・フラッシュと並ぶ、ヒップホップの創始に関わった3大DJの一人と呼ばれる重要なアーティストである。更にハウス、デトロイト・テクノなどのエレクトロミュージックにも影響を与えた人物である。

1970年代から「ズール・ネイション」などでのバンド活動を行い、1974年11月、ラップ、DJ、ダンス(ブレイクダンス)、グラフィティなどの黒人の創造性文化を総称して「ヒップホップ」と名付けた(この月がヒップホップの誕生月ともされる)。その後、クラフトワークのシングル『ヨーロッパ特急(Trans-Europe Express)』に強い影響を受けて1982年に発表したシングル、『プラネット・ロック(Planet Rock)』により、ヒップホップ、ハウス、テクノの音楽シーンに多大な影響を与えた。

この『プラネット・ロック』は現在でもオールドスクールクラシックとして愛されている曲である。歌詞に日本語で「1・2・3・4(イチ・ニ・サン・シ)」と数を数えるものがあるが、これはクラフトワークのアルバム『コンピューター・ワールド』(1981年発表)に収録されている曲『ナンバーズ(Numbers)』に全く同様の日本語の表現があり、これに影響を受けたものと推測される(同曲にはプロモーションフィルムも存在し、当時のブロックパーティの模様やブレイクダンスシーンが見られる。フィルムの編集も凝っており、完成度の高いものとなっている)。

また同じ1982年に12inchにて発表された『looking for the perfect beats』についても評価が高く、多数のサンプリング例がある(2006年のLL COOL J feat. ジェニファー・ロペスの『Control Myself』など)。

Paul Winley recordsから1983年にリリースされたアルバム『DEATH MIX』には、1980年代初頭にブロンクス、ジェイムズモンロー高校で行われたパーティーでの彼のDJプレイ等の模様が収録されており、当時のシーンを知るうえで非常に貴重である。

プレイリストとしてジャクソン・ファイブ、リック・ジェイムスなどの曲が挙げられるが、中でも特筆すべきは日本の音楽グループであるYMOの曲(マーティン・デニーのカバー曲『ファイヤークラッカー(Firecracker)』)が、それらソウル・ファンクの曲と一緒にプレイされていたことである。これは彼がいかにブレイクビーツについて貪欲に探求し、ジャンルを厭わなかったかを証明するものである。たとえば80年代に彼が持っていたラジオ番組でのエンディング曲は、YMOのメンバー坂本龍一のソロアルバム『B-2ユニット』収録の『ライオット・イン・ラゴス(Riot In Lagos)』であった。

1985年と1999年に来日経験あり。

アルバム
1983 Death Mix
1985 Sun City
1986 Planet Rock: The Album
1986 Beware (The Funk Is Everywhere)
1987 Death Mix Throwdown
1988 The Light
1991 The Decade of Darkness 1990-2000
1992 Don't Stop… Planet Rock (The Remix EP)
1996 Jazzin (Khayan album)
1996 Lost Generation
1996 Warlocks and Witches, Computer Chips, Microchips and You
1997 Zulu Groove (Compilation)
1999 Electro Funk Breakdown
1999 Return to Planet Rock
2000 Hydraulic Funk
2000 Theme of the United Nations w/ DJ Yutaka
2001 Electro Funk Breakdown (Compilation)
2001 Looking for the Perfect Beat: 1980-1985 (Compilation)
2004 Dark Matter Moving at the Speed of Light
2005 Metal
2005 Metal Remixes
2006 Death Mix "2"

シングル
1981 "Zulu Nation Throwdown"
1981 "Jazzy Sensation"
1982 "Planet Rock"
1982 "Looking for the Perfect Beat"
1983 "Renegades of Funk"
1983 "Wildstyle"
1984 "Unity" (with James Brown)
1984 "World Destruction"
1986 "Bambaataa's Theme"
1988 "Reckless" (with UB40)
1990 "Just Get Up And Dance"
1993 "Zulu War Chant"
1993 "What's the Name of this Nation?…Zulu"
1993 "Feeling Irie"
1994 "Pupunanny"
1994 "Feel the Vibe" (with Khayan)
1998 "Agharta - The City of Shamballa" (with WestBam)

この wiki を編集

広告なしで音楽を楽しみませんか?今すぐアップグレード

似ているアーティスト

API Calls