トラックリスト
トラック番号 | 再生 | 好きなトラック | トラック名 | アーティスト名 | 購入 | オプション | 時間 | リスナー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | トラック再生 | Flyin' High |
|
|
1:48 | |||
2 | トラック再生 | I Know That You'll Be There |
|
|
2:15 | |||
3 | トラック再生 | House of Pain |
|
|
2:50 | |||
4 | トラック再生 | Just a Room |
|
|
2:31 | |||
5 | I Need Someone |
|
|
2:22 | ||||
6 | トラック再生 | Let Me Be |
|
|
2:48 | |||
7 | Down in Suburbia |
|
|
4:08 | ||||
8 | Give Love a Trial |
|
|
2:18 | ||||
9 | トラック再生 | You Baby |
|
|
2:18 | |||
10 | Pall Bearing, Ball Bearing World |
|
|
2:56 | ||||
11 | トラック再生 | All My Problems |
|
|
3:16 | |||
12 | トラック再生 | Almost There |
|
|
2:15 |
似ているアルバム
Scrobble データ
最近のリスニング傾向
日 | リスナー |
---|---|
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
2 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
2 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
2 | |
1 | |
1 | |
1 | |
0 | |
2 | |
0 | |
0 | |
2 | |
1 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
2 | |
1 | |
1 | |
2 | |
1 | |
1 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
2 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
2 | |
0 | |
0 | |
0 | |
2 | |
1 | |
1 | |
2 | |
1 | |
1 | |
1 | |
1 | |
1 | |
1 | |
2 | |
1 | |
1 | |
1 | |
2 | |
1 | |
1 | |
1 | |
2 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
1 | |
1 | |
0 | |
3 | |
2 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
2 | |
0 | |
1 | |
0 | |
2 | |
0 | |
0 | |
1 | |
2 | |
1 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
2 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
2 | |
3 | |
2 | |
1 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
3 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 |
外部リンク
このアーティストについて
The Turtles
リスナー 1429198 人
1965年6月にバーズの「Mr. Tambourine Man」が全米No.1ヒットとなるや否や、ロサンゼルスにはフォーク・ロック・バンドが次から次へと登場するようになりました。ここで取り上げるタートルズもそんなバンドのひとつでした。もちろん、「Mr. Tambourine」が発売されてからバンドを結成したのではとても間に合いません。彼らは元々クロスファイアーズという名前でサーフィン・ミュージックを演奏しており、「Mr. Tambourine」のヒットを受けてバンド名をバーズと同様に動物の名前を冠したものにし、フォーク・ロックへとその音楽性を転換したのでした。 しかし、タートルズには単に“バーズの真似”では片づけられないオリジナリティがありました。ダンヒルの音楽性には彼らのサウンドの影響が如実に感じられますし、彼らのヴォーカルの荒々しさは後のパンク・ロックの元祖とも言えるものです。彼らの中心人物であったハワード・ケイランとマーク・ヴォルマンが後にフランク・ザッパやT.レックスと一緒に仕事をしたり、2代目ドラマーのジョン・バーベイタが後にクロスビー・スティルス&ナッシュをサポートしたり、ジェファーソン・スターシップのメンバーとして活躍したりといった具合に、彼らが後の音楽シーンに与えた足跡は決して小さいものではありません。 ハワード・ケイラン、マーク・ヴ… もっと読む
1965年6月にバーズの「Mr. Tambourine Man」が全米No.1ヒットとなるや否や、ロサンゼルスにはフォーク・ロック・バンドが次から次へと登場するようになりました。ここで取り上げるタート… もっと読む
1965年6月にバーズの「Mr. Tambourine Man」が全米No.1ヒットとなるや否や、ロサンゼルスにはフォーク・ロック・バンドが次から次へと登場するようになりました。ここで取り上げるタートルズもそんなバンドのひとつでした。もちろん、「Mr… もっと読む