トラックリスト
トラック番号 | 再生 | 好きなトラック | トラック名 | アーティスト名 | 購入 | オプション | 時間 | リスナー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ひばり音頭 |
|
|
3:19 | ||||
2 | 美幌峠 |
|
|
3:58 | ||||
3 | 函館山から |
|
|
3:39 | ||||
4 | トラック再生 | リンゴ追分 |
|
|
3:13 | |||
5 | 久保田節 |
|
|
2:21 | ||||
6 | 北国の春 |
|
|
4:08 | ||||
7 | みちのくひとり旅 |
|
|
3:43 | ||||
8 | おしょうしな(ありがとう) |
|
|
4:18 | ||||
9 | トラック再生 | みだれ髪 |
|
|
4:22 | |||
10 | 娘道中伊達姿 |
|
|
3:44 | ||||
11 | お島千太郎 |
|
|
5:08 | ||||
12 | 娘船頭さん |
|
|
3:23 | ||||
13 | 木更津くずし |
|
|
4:44 | ||||
14 | 赤とんぼ |
|
|
2:08 | ||||
15 | トラック再生 | 東京キッド |
|
|
3:30 | |||
16 | 九段の母 |
|
|
|||||
17 | トラック再生 | お祭りマンボ |
|
|
3:30 | |||
18 | 伊豆の踊り子 |
|
|
3:08 | ||||
19 | トラック再生 | ちゃっきり節 |
|
|
3:11 | |||
20 | ひばり仁義 |
|
|
3:54 | ||||
21 | ヨコハマ物語 |
|
|
3:14 | ||||
22 | 山葡萄みのる頃 |
|
|
3:12 | ||||
23 | 天竜母恋い笠 |
|
|
3:30 | ||||
24 | 歌の里 |
|
|
5:09 | ||||
25 | ひばりの佐渡情話 |
|
|
4:11 | ||||
26 | 荒城の月 |
|
|
3:23 | ||||
27 | 太鼓 |
|
|
3:42 | ||||
28 | 越前岬 |
|
|
4:15 | ||||
29 | 奥飛騨慕情 |
|
|
4:48 | ||||
30 | 尾張の馬子唄 |
|
|
3:21 |
トラック番号 | 再生 | 好きなトラック | トラック名 | アーティスト名 | 購入 | オプション | 時間 | リスナー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
31 | 真珠の涙 |
|
|
2:19 | ||||
32 | 淡海節 |
|
|
4:26 | ||||
33 | 京小唄 |
|
|
3:00 | ||||
34 | 八百屋お七 |
|
|
3:18 | ||||
35 | 串本ぞめき |
|
|
3:31 | ||||
36 | のれん一代 |
|
|
|||||
37 | 大阪しぐれ |
|
|
3:57 | ||||
38 | さのさ節 |
|
|
|||||
39 | 砂丘 |
|
|
3:53 | ||||
40 | 笑顔と涙の遠い道 |
|
|
4:15 | ||||
41 | 桃太郎行進曲 |
|
|
3:15 | ||||
42 | 一本の鉛筆 |
|
|
3:51 | ||||
43 | 萩の賑い |
|
|
3:34 | ||||
44 | 嗚呼舟がくし |
|
|
4:41 | ||||
45 | 祖谷のむすめ |
|
|
4:10 | ||||
46 | 龍馬残影 |
|
|
4:41 | ||||
47 | こころの町 |
|
|
3:59 | ||||
48 | 無法松の一生 (度胸千両入り) |
|
|
3:43 | ||||
49 | 有田音頭(チロリン節) |
|
|
4:00 | ||||
50 | 長崎の蝶々さん |
|
|
3:35 | ||||
51 | 天草哀歌 |
|
|
3:54 | ||||
52 | 喜びも悲しみも幾歳月 |
|
|
4:13 | ||||
53 | 稗搗節 |
|
|
2:58 | ||||
54 | 国比べ |
|
|
4:22 | ||||
55 | 花風の港 |
|
|
4:17 | ||||
56 | ふるさと太鼓 |
|
|
3:50 |
似ているアルバム
Scrobble データ
最近のリスニング傾向
日 | リスナー |
---|---|
0 | |
0 | |
0 | |
4 | |
4 | |
4 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
4 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
2 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
2 | |
2 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
1 | |
3 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
1 | |
0 | |
1 | |
1 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
2 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
2 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
2 | |
2 | |
0 | |
0 | |
2 | |
1 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 |
外部リンク
このアーティストについて
美空ひばり
リスナー 11813 人
美空 ひばり(みそら ひばり、1937年(昭和12年)5月29日 - 1989年(平成元年)6月24日)は、日本の歌手、女優。数々のヒット曲を歌い、銀幕スターとして多数の映画に出演した。昭和の歌謡界を代表する歌手、女優である。 横浜市磯子区滝頭出身。横浜市立滝頭小学校、精華学園高等部卒業。女性として初の国民栄誉賞を受賞した。本名は加藤 和枝(かとう かずえ)。愛称は御嬢(おじょう)。身長150cm。 神奈川県横浜市磯子区滝頭の魚屋「魚増」を営む父・加藤増吉、母・喜美枝の長女として生まれた。家にはレコードがあり、幼い頃より歌の好きな両親の影響を受けひばりは歌謡曲、流行歌を唄うことの楽しさを知る。 1943年6月、第二次世界大戦の戦時中に父・増吉が出征となり壮行会が開かれ、ひばりは父のために『九段の母』を唄った。壮行会に集まった者達がひばりの歌に感銘し、涙する姿を目の当たりとした母・喜美枝はひばりの歌唱力に人を引き付ける可能性を見出して、地元の横浜近郊からひばりの唄による慰問活動を始める。 終戦間もない1945年、喜美枝がひばりを引き続き唄わせるために八方手を尽くし、私財を投じて自前の「青空楽団」を設立。近所の公民館・銭湯に舞台を作り、ひばり8歳のときに「美空」和枝(母の提案)の名で初舞台を踏む。 1946年、NHK「素人のど自慢」に出場し、予選で『リンゴの唄』を歌いひば… もっと読む
美空 ひばり(みそら ひばり、1937年(昭和12年)5月29日 - 1989年(平成元年)6月24日)は、日本の歌手、女優。数々のヒット曲を歌い、銀幕スターとして多数の映画に出演した。昭和の歌謡界を… もっと読む
美空 ひばり(みそら ひばり、1937年(昭和12年)5月29日 - 1989年(平成元年)6月24日)は、日本の歌手、女優。数々のヒット曲を歌い、銀幕スターとして多数の映画に出演した。昭和の歌謡界を代表する歌手、女優である。 横浜市磯子区滝頭出身。… もっと読む