収録アルバム
外部リンク
このアーティストについて
登川誠仁
リスナー 1192 人
兵庫県尼崎市生まれ沖縄県石川市(現うるま市)育ちの琉球民謡をメインとする歌手、三線の名手で登川流宗家。自らも作詞作曲するためシンガーソングライターでもある。通称「セイ小」(セイグァー)。他に“沖縄のジミヘン”の異名を持つ。 * 8歳で喫煙・9歳で飲酒を始める(独特の声はここから) * 11歳でカチャーシーをマスターする(沖縄のジミヘンといわれる由縁) * 1957年小浜守栄や喜納昌永(参議院議員・喜納昌吉の父)らとともに琉球民謡協会を設立(登川が最年少) * 1984年 - 1998年琉球民謡協会会長 * 1998年琉球民謡協会名誉会長に * 1999年中江裕司監督の映画『ナビィの恋』に出演。名前が全国に広まる。 * 2001年ソウル・フラワー・ユニオンの中川敬と制作したアルバム『スピリチュアル・ユニティ』をリリース。 * 2002年『ナビィの恋』と同監督の映画『ホテル・ハイビスカス』に出演。 * 2007年同じく『恋しくて』に声の出演。
wiki を表示
兵庫県尼崎市生まれ沖縄県石川市(現うるま市)育ちの琉球民謡をメインとする歌手、三線の名手で登川流宗家。自らも作詞作曲するためシンガーソングライターでもある。通称「セイ小」(セイグァー)。他に“沖縄のジ… もっと読む
兵庫県尼崎市生まれ沖縄県石川市(現うるま市)育ちの琉球民謡をメインとする歌手、三線の名手で登川流宗家。自らも作詞作曲するためシンガーソングライターでもある。通称「セイ小」(セイグァー)。他に“沖縄のジミヘン”の異名を持つ。 * 8歳で喫煙・9… もっと読む