トラックリスト
トラック番号 | 再生 | 好きなトラック | トラック名 | アーティスト名 | 購入 | オプション | 時間 | リスナー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 青い花 |
|
|
5:00 | ||||
2 | あの遠くのはるかな声 |
|
|
4:55 | ||||
3 | 暁のかげろう |
|
|
3:54 | ||||
4 | コキリコ (富山県民謡 「こきりこ節] より) |
|
|
3:46 | ||||
5 | 海の子守唄 |
|
|
4:14 | ||||
6 | 火祭りの夜 |
|
|
4:48 | ||||
7 | 朽葉の道 |
|
|
4:46 | ||||
8 | 海明かり (茨城県民謡 「磯節」 より) |
|
|
4:43 | ||||
9 | 雨のかんざし (宮城県民謡 「さんさ時雨」 より) |
|
|
4:24 | ||||
10 | 遥かなる旅路 (アルバム・ヴァージョン) |
|
|
4:23 | ||||
11 | 讃歌 ~ 種山が原へ |
|
|
4:50 |
似ているアルバム
Scrobble データ
最近のリスニング傾向
日 | リスナー |
---|---|
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
1 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
2 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
2 | |
1 | |
1 | |
2 | |
3 | |
2 | |
0 | |
1 | |
2 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
2 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
2 | |
0 | |
1 | |
2 | |
1 | |
1 | |
1 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
2 | |
1 | |
1 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
2 | |
1 | |
0 | |
1 | |
0 | |
2 | |
1 | |
1 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
3 | |
2 | |
2 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
2 | |
3 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
1 | |
2 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
2 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
2 | |
1 | |
1 | |
2 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
2 | |
1 | |
1 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 |
外部リンク
このアーティストについて
姫神
リスナー 6621 人
姫神(ひめかみ)は、日本のミュージシャンである。 ユニット名の由来 岩手県盛岡市にある、姫神山に由来する。 メンバー 初代(1980~2004年):星吉昭 二代目(2004年~):星吉紀-星吉昭の長男。1994年以降、作曲も含め姫神のアルバム制作に参加。また、コンサートにもシンセサイザーとパーカッションの奏者として出演。2004年10月1日の星吉昭の死去に伴い、姫神を継承した。2008年には新体制となって初のアルバムをリリース。一関コミュニティFM「エフエムあすも」の番組「姫神・星吉紀の北天幻想」でパーソナリティを務めている。平泉町観光大使。岩手県文化特使。 姫神ヴォイス:中島和子・藤井智子・志和純子・佐野よりこ・西風沢里絵-姫神(初代)がブルガリアン・ヴォイスにヒントを得て結成した、女性の地声合唱団。姫神はシンセサイザー奏者の星吉昭(現在は星吉紀)のソロユニットなので、厳密には姫神ヴォイスはメンバーではないが、90年代後半以降の楽曲の多くに参加、コンサートにも出演している。 概要 岩手県を活動拠点とし、東北地方の民謡や民族音楽に影響を受けた楽曲を作り続けている。こぶし(メリスマ)を織り込んだメロディーラインが大きな特徴で、シンセサイザーを用いたインストゥルメンタルを中心に製作していたが、90年代後半以降は姫神ヴォイスなどの歌声や生楽器を取り入れた楽曲も多く作られている。
wiki を表示
姫神(ひめかみ)は、日本のミュージシャンである。 ユニット名の由来 岩手県盛岡市にある、姫神山に由来する。 メンバー 初代(1980~2004年):星吉昭 二代目(2004年~):星吉紀-星吉昭の長男… もっと読む
姫神(ひめかみ)は、日本のミュージシャンである。 ユニット名の由来 岩手県盛岡市にある、姫神山に由来する。 メンバー 初代(1980~2004年):星吉昭 二代目(2004年~):星吉紀-星吉昭の長男。1994年以降、作曲も含め姫神のアルバム制作に参… もっと読む