トラックリスト
トラック番号 | 再生 | 好きなトラック | トラック名 | アーティスト名 | 購入 | オプション | 時間 | リスナー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | トラック再生 | 生きる |
|
|
||||
2 | 生きる (Blue Remix by nel) |
|
|
|||||
3 | 生きる (Reflection Eternal LHW? Remix) |
|
|
|||||
4 | 生きる (Curry Rice Remix) |
|
|
|||||
5 | 生きる (Instrumental) |
|
|
似ているアルバム
Scrobble データ
最近のリスニング傾向
日 | リスナー |
---|---|
0 | |
2 | |
5 | |
1 | |
1 | |
1 | |
4 | |
1 | |
2 | |
3 | |
1 | |
2 | |
2 | |
1 | |
0 | |
1 | |
2 | |
3 | |
1 | |
1 | |
1 | |
2 | |
2 | |
1 | |
1 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
2 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
5 | |
0 | |
0 | |
2 | |
1 | |
1 | |
3 | |
1 | |
1 | |
3 | |
3 | |
0 | |
0 | |
1 | |
3 | |
1 | |
3 | |
2 | |
1 | |
1 | |
3 | |
1 | |
3 | |
1 | |
2 | |
1 | |
1 | |
1 | |
3 | |
4 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
2 | |
1 | |
0 | |
1 | |
1 | |
1 | |
2 | |
3 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
3 | |
0 | |
1 | |
0 | |
3 | |
1 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
1 | |
1 | |
2 | |
3 | |
1 | |
2 | |
1 | |
1 | |
2 | |
0 | |
1 | |
2 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
2 | |
0 | |
2 | |
1 | |
1 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
2 | |
1 | |
0 | |
1 | |
1 | |
0 | |
1 | |
2 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
1 | |
1 | |
1 | |
0 | |
0 | |
2 | |
2 | |
3 | |
2 | |
1 | |
0 | |
0 | |
1 | |
0 | |
0 | |
0 | |
1 | |
2 | |
1 | |
2 | |
1 | |
2 | |
0 | |
3 | |
2 | |
2 | |
1 | |
1 | |
2 | |
0 | |
0 | |
0 | |
2 |
外部リンク
このアーティストについて
不可思議/wonderboy
リスナー 1936 人
大学在学中にラップを始める。2007年に初めてSSWS(新宿スポークンワーズスラム)にエントリーし、そこで見たポエトリーリーディングという表現方法に衝撃を受ける。その後は活動場所をクラブからポエトリーイベントに移し、数々の詩人やスポークンワーズパフォーマーと共演し、ポエトリーラップのスタイルを確立する。2008年SSWSチャンピオントーナメント優勝。2009年グランドチャンピオントーナメントBEST4。2010年にはYSWS(横浜スポークンワーズスラム)グランドチャンピオントーナメント優勝。代々木公園で開催された野外朗読サイファーでは予選を勝ち抜き、国民的詩人・谷川俊太郎と降神とのサイファーを経験する。2011年には「俊読~shundoku7~」に出演し、再び谷川俊太郎と共演。そこで谷川俊太郎の詩をラップにした楽曲「生きる」を披露し、のちに谷川俊太郎氏本人から直接音源化の許諾を得る。 2011年6月23日 不慮の事故により急逝。
wiki を表示
大学在学中にラップを始める。2007年に初めてSSWS(新宿スポークンワーズスラム)にエントリーし、そこで見たポエトリーリーディングという表現方法に衝撃を受ける。その後は活動場所をクラブからポエトリー… もっと読む
大学在学中にラップを始める。2007年に初めてSSWS(新宿スポークンワーズスラム)にエントリーし、そこで見たポエトリーリーディングという表現方法に衝撃を受ける。その後は活動場所をクラブからポエトリーイベントに移し、数々の詩人やスポークンワーズパフォ… もっと読む